Q&A
Q.1大学に通いながら通うことは可能ですか?
A.1これまでも大学に通いながら通っている生徒さんはたくさんいらっしゃいます。ただし声優への道は簡単な道ではありません。学業もしつつ、声優としてのスキルを磨くためにはそれ相応の努力が必要になります。学業がおろそかにならないよう、ご両親とよく話し合ってください。
Q.2社会人でも通うことは可能でしょうか?
A.2これまでも仕事を続けながら通っている生徒さんはたくさんいらっしゃいます。ただし声優への道は簡単な道ではありません。仕事もつづけつつ、声優としてのスキルを磨くためにはそれ相応の努力が必要になります。
Q.3これまでお芝居などの経験もありませんが、応募可能でしょうか?
A.3以前は受験資格として専門学校、劇団等で1年以上経験を積んだ方のみを対象としておりました。ですが、2020年度より経験は不問とさせていただきます。大変ありがたいことに、弊社養成所に通うために他所で1年経験を積んで受験しに来る方が多く、2020年度よりこのような判断とさせていただきました。
Q.4現在芸能事務所に所属していますが受講は可能でしょうか?
A.4双方事務所の同意が得られた場合にのみ可能です。
Q.5入学後授業料以外にかかる費用はありますか?
A.5選択授業で別途、稽古着や道具をご購入いただきます。
受ける授業によりまちまちですが、1万円以内で購入できます。
Q.6卒業後、どのくらいの方がプロとなれますか?
A.6年によって様々ですが、0人~10人ほどが毎年所属となっています。
Q.7未成年の場合保護者の同意が必要でしょうか?
A.7未成年者の方は必ず保護者の方の同意が必要です。
Q.8地方在住ですが、寮などは完備されていますか?
A.8ありません。入所前にご自身でお住まいを探していただく形となります。
Q.9応募前に心得ておくことはありますか?
A.9 次世代を担って当社を支えうる俳優を育てるため、私たちは可能な限り真摯な姿勢で新人育成に取り組んでいます。
『全国的規模で受け入れられてナンボ』というこの業界ですが、若手声優飽和状態の昨今その道は年々細くなりつつあります。事務所に入ったから食って行ける、といった『義務教育のエスカレーター感覚』ではもはや生き残れません。
『やる気』も『本気』も『一生懸命さ』もあるのが常識ですから特に評価の対象にはなりませんし、それらすべてを持ち合わせていない人間が『幸運』や『ルックス』で売れてしまう矛盾を納得しなくてはならない場合もあります。さらに、日本語を扱う仕事ですから一般的なサラリーマンよりもはるかに緻密な国語力と社会常識が求められる世界でもあります。
あなたは夢を『見る側』から『見せる側』に回る覚悟が出来ていますか?
今まであなたが『タレントのだれそれが好き』と考えていたのと同じまな板に、今度はあなた自身が乗せられて、他人の好き嫌いにさらされながら生きてゆくという覚悟が本当にできていますか?
その上で、もう一度このサイト内の募集に関する情報を読み直してみてください。養成所に関するご質問の多くはこのサイトの情報をよく読んでいない事から発生しています。読解力も評価の対象になる事をお忘れなく。
Q.101年目の試験に落ちた場合でも続けて通う事は可能ですか?
A.10落ちてしまった方は退所、もしくは卒業となります。
ですが、これも運とタイミング。翌年、再受験していただく事は可能です。
Q.11養成所の授業を見学がしたいです。
A.11申し訳ありません。授業見学は行っておりません。
毎年7月末~8月末にかけて、夏の体験授業・説明会を行っておりますので、そちらにご参加ください。
Q.12養成所でもお仕事をする事は出来ますか?
A.12実力のある方には随時、事務所からお仕事をお願いしています。